*

健康機能食品のコーナー

細胞レベルからの体質改善をしませんか?
HOMECoQ10α-リポ酸ご注文最新情報問合せ
CoQ10とは?
CoQ10の2大効果
CoQ10はなぜ必要?
こんな人におすすめ
CoQ10の効果
商品のご紹介

コエンザイムQ10(CoQ10)

CoQ1+0とは?

コエンザイムQ10は、補酵素Q10、エビキノン、場合によってビタミンQとも呼ばれ、人間の体内にも存在する物質で、細胞のエネルギー源、ATP(アデノシン3リン酸)を作るのに不可欠とされる補酵素です。CoQ10は特に心臓に多く存在し、欠乏すると心臓機能に影響が出やすいといわれています。日本では30年近く、うっ血性心不全の医薬品(ノイキノンなど)として使われており、米国では10年以上前からサプリメントとして販売されています。
 2001年に食薬区分が見直され、日本でもCoQ10が食品として認められ、サプリメントや飲料として多くの製品が出回るようになりました。

CoQ10の2大効果

 CoQ10の2大効果は、大きく分けて「強い抗酸化力」「代謝アップ」が挙げられます。 
 その一つ「抗酸化力」は、 今日、成人病の大きな要因の1つとされる「活性酸素」に対しての「強い抗酸化力」により、成人病(動脈硬化、心臓疾患等)の予防効果があります。また、肌のシミ・しわを防ぐ効果もあり、美容・老化防止につながります。
 もう一つの効果である 「代謝アップ」により、冷え性・むくみある方には血行がよくなったり、また、体のだるさを感じる人や低血圧人には、だるさ解消や寝起きがよくなるというような改善が現れます。

CoQ10はなぜ必要?

 CoQ10は、元々私たちのカラダの中(心臓や肝臓、肺や腎臓などの臓器、筋肉、皮膚、脳など)に存在しているもので、20歳前後を過ぎると急激にその体内産生量が減少していき、特に40歳を過ぎると急激に減少していきます。 CoQ10が減少していく理由は加齢による産生量減少と、加齢に伴う必要量が増えることが主な原因といわれます。また、過度のスレス、偏った食生活、運動不足などの悪い生活習慣も大きく影響するとみられています。
 体内で不足するCoQ10を食品で補うことは可能ではありますが、有効量とされる1日当たり30mg以上のCoQ10を摂取するのは、下表をみてももわかるようになかなか難しいです。
 従って、食品からの摂取量では足りない分は、サプリメントの利用で補う必要があると言うことです。

コエンザイムQ10を多く含む食品(100g中)
大豆油 9.2mg
ナタネ油 7.3mg
イワシ 6.4mg
ゴマ油 3.2mg
牛肉 3.1mg
きな粉 3.0mg

CoQ10はこんな人におすすめ!

CoQ10をお勧めしたい人は、
  • 疲れている人、元気にない人
  • 低血圧の人
  • スポーツをする人
  • 肌のシミ・しわが気になる人
  • 心臓の働きをよくしたい人
  • スタチン系の高脂血症薬を飲んでいる人

です。

CoQ10の効果

T.心臓の働きを高め血流量を増やす?

 筋肉のエネルギーを生み出すATP(アデノシン3リン酸)は、人体内において分解することで筋肉が動く。このATPが少ないと筋肉の動きが悪くなるということになります。
  その中で休まず動き続ける心臓(筋肉の固まり)は、最もATPを必要とする臓器です。もともともCoQ10は心臓の薬として使われてきていて、CoQ10をのむと、心臓の収縮力が高まり、血液の拍出量が多くなることは、古くから知られてきました。実際、CoQ10をのむと、血液中のCoQ10量が増え、心臓が送り出す血液量が増えるという臨床データもあるそうです。
  CoQ10をのむと心臓のポンプ機能が高まるため、不整脈や狭心症の予防などを期待できき、また、心臓が送り出す血液量が増えるため、全身の血行が良くなるようです。

U.疲れをとり冷え性やむくみの解消に!

 CoQ10の代表的な効用が、疲労回復効果。のむと疲れがとれ、体が元気になります。人間のエネルギー源であるATPを作るのに欠せない物質CoQ10が補給されると、体内で活発にエネルギーを作れるようになります。このため、CoQ10をのむと持久力が高まることがしられています。また、運動に伴う疲労も少なくなるという研究が示されている?筋肉を使うと、乳酸などの疲労物質が増えて疲労がたまり、エネルギーを出しにくくなる。C。Q10をのんでから運動すると疲労物質の増加が抑えられるため、疲労感も少なくなると考えられています。アスリートやよくスポーツをする人はもちろん、疲れがたまっているれがとれないといった人にも効果を期待できます。また、心臓のポンプ機能が高まhヽ全身の血行が良くなるため、冷え性やむくみが改善することも期待できます。また、低血圧による立ちくらみなどにも有効とみられています。一般に低血圧の人は血中CoQ10が低いことが知られています。

V.持久力を高める

 2004年夏のアテネ五輪では、日本選手が大活躍しました。そのスポーツ選手たちを影で支えた成分の一つが、CoQ10です。CoQ10はエネルギー源のATP(アデノシン3リン酸)産生を助けるため、持久力を高めたり、運動後の疲労を少なくすることがわかっています。最近は、プロテインやアミノ酸と並んで、CoQ10を使うアスリートが増えているといいます。
 スポーツをするときには、体を活発に動かすため、体をサビつかせる活性酸素がより多く生まれます。その害を減らすためには、抗酸化成分が欠かせません。CoQ10は抗酸化作用をもつほか、同じ抗酸化成分ビタミンEと協力して働くことで、より抗酸化力を発揮するといわれています。
 CoQ10はスポーツによる過剰な活性酸素による書を防ぐだけでなく、強い抗酸化力を生かして、「動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールの酸化を抑える」(東京工科大学の山本順寛教授)という効用も期待できるそうです。